試作パンを作るに当たって、どんなパンが良いかなぁ〜。。。
時々、パン屋を巡ります
見た目・作り易さ・コストは私の基準
パンの名前と見た目から、大体、味と食感は分かります
成型やフィリングの状態はパンを購入して、、写真に撮って、分解して、食して、、配合を考えて試作です

この『玉ねぎとチキンの塩だれツォップ』も、その1つ!
家族や友人に試食して貰って、感想を聞いて、やっと完成したのが昨年9月
”塩だれ”は夏のイメージ
教室メニューとしては翌年に持ち越し、今年の夏に登場です

ふっくら三つ編みパンの上は、玉ねぎ・鶏ハム・薬味ネギ・チーズのフィリング、、
塩だれとマヨネーズのビーム、、
間違いなく美味しい惣菜パンです
塩だれは自家製でも市販の物でもお好きなタレで、、教室で使ったのは”もへじ”の塩だれ
美味しく作るポイントは、、☝️
タレのかけ過ぎに注意⚠️
ひと手間ですが、小さめの袋に移し先を細めにカットして使うのをお勧めします
それでも、、人の心理って面白い!
欲張っちゃうのかなぁ。。。?
つい多めに掛けてしまうの。。。
これから作る生徒さん、楽しみにしていて下さいね♪